祇園祭2019屋台の時間や日程とマップ☆交通規制やトイレの場所も紹介!
毎年、7月に1か月かけて行われる祇園祭。1100年以上の歴史を誇る日本三大祭りの一つです。お祭りの楽しみの一つ、屋台の時間と日程、そしてマップについて調べました。お祭りを心おきなく楽しめるよう、期間中に敷かれる交通規制やトイレの場所についてもお知らせします。また、祇園祭の宵山(よいやま)ならではの楽しみ、さまざまなご利益のある「食べられないちまき」や屏風祭りについてもまとめました。
2019年祇園祭・屋台の時間や日程
日程
前祭(まえまつり)の2日間、15,16日
祇園祭では、屋台も歩行者天国も前祭だけです。後祭(あとまつり)には両方ともありませんので、お気を付けください。屋台も歩行者天国もない代わり、後祭は昔ながらの祇園祭・宵山(よいやま)が楽しめると言われています。
時間
午前10時頃~午後11時
ただし、烏丸通りは午後6時から午後11時まで、歩行者天国の時間帯だけとなります。
屋台の場所
露店や屋台が烏丸通(三条通りから蛸薬師通り)にずらりとならびます。四条通りにはお店は出ません。
大通りから外れた小路では、午前10時頃からお店が開きます。
京都には昔ながらの老舗のお店がたくさんありますが、普段は敷居が高くて足を踏み入れることができませんね。そんな老舗のお店も、自分の店舗の前には屋台を出します。これはチャンスですね!
祇園祭のマップは?
京都観光オフィシャルサイトでマップが用意されています。
トイレは2か所
夜店を練り歩くときに、心配なのはトイレですね。京都の観光オフィシャルサイトによると、2か所勧められています。
・京都産業会館の地下トイレ
こちらは公衆トイレとして常時使用が可能です。
・池坊学園の中のトイレ
こちらは、祇園祭期間中、キャンバスを開放してくれていますので、トイレも自由にご利用になれます。
交通規制は?
2019年の15日、16日の歩行者用通行規制はこちらです。15,16日の臨時交通規制はこちらです。その他の交通情報は、京都府警の公式サイトで確認することができます。
京都新聞のサイトでも詳しい地図つきの説明が掲載されています。2019年6月30日下旬現在、まだ2018年の情報です。
7月10日~25日まで、車両通行止め、一方通行など京都中心部で細かく交通規制が敷かれますので、事前にチェックしておかれることをお勧めします。
祇園祭の名物・ちまき
祇園祭の名物に、笹で作られた食べないちまきがあり、宵山期間中に購入が可能です。厄除けのお守りとして人気があります。
購入場所:八坂神社や、各町内の山鉾の組み立て場所(屋台や露店では購入不可)各山鉾の地図はこちらです。
ちまきや縁起物を求めると搭乗できる山や鉾もあるそうですので、祇園の思い出に購入を検討されてはいかがでしょうか?
購入できる日:
長刀鉾の組み立て場所では、13日の昼頃から購入可能。厄除け・疫病除けにご利益のあるちまきだそうです。
他の山鉾の組み立て場所では14日から購入可能。
すぐに売り切れてしまうそうですので、早めに買い求めましょう。ご利益は山鉾により違うそうです。
なお、後祭の宵山でも購入可能ですし、八坂神社では、祇園祭の期間中に購入可能です。
屏風祭り
宵山(前祭:14日~16日/後祭:21日~23日)の期間中、山鉾町にある旧家・老舗がそれぞれの所蔵する美術品を一般公開するお祭りです。
先祖代々受け継いだ重要無形文化財級の美術工芸品、着物、武具などが、それぞれの家の表の格子を外した状態で、通りから鑑賞できるよう、公開します。(一部、有料の個人宅もあります。)
屏風祭りと呼ばれるのは、飾られるものに屏風が多いためです。祇園祭に合わせて行われますが、公式行事ではありませんので、節度を持って鑑賞してください。
京都観光情報のポータルサイト・KYOTO design(キョウトデザイン)に、屏風祭りを行う個人宅や会社の一覧と地図が用意されています。
まとめ
夏祭りの楽しみの一つ、屋台。祇園祭の期間中、京都市中では様々な交通規制が敷かれますので、お祭りを楽しむために、事前に下調べをしておくと安心ですね。屋台や、祇園名物のちまき、そして屏風祭りなど、京都祇園祭りには魅力が満載。歴史ある京都祇園祭、一度は訪れたいものですね!
祇園祭の宵山(よいやま)・前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)、有料席などについてまとめました。祇園祭2019宵山とは?前祭・後祭日程☆有料席や時間・マップは?
2019年ねぶだ祭りの観覧席のおすすめやチケット購入方法はこちらです。
青森ねぶた祭り2019観覧席のおすすめ席とチケット購入方法☆売り切れの時は?
2019年ねぶだ祭りの宿泊・スケジュール・アクセス方法についてはこちらです。青森ねぶた祭り2019宿泊スケジュール情報!場所や期間・アクセス方法は?
2019年鎌倉花火大会・有料席や穴場スポット。レストランもご紹介します。第71回鎌倉花火大会2019の日程と時間は?有料席や穴場スポットも!
2019年足立花火大会の有料席や屋台舟情報はこちらです。足立花火大会2019の有料席や屋形船☆最寄駅や日程時間と交通規制も!
2019年足立花火大会の屋台の場所や場所取り、穴場やレストランもお勧め!足立花火大会2019の屋台の場所はどこ?場所取りや穴場スポットについても
2019横浜スパークリングトワイライトの有料席情報や場所取り、穴場をご紹介!横浜スパークリングトワイライト2019大桟橋の有料席情報☆場所取りや穴場も紹介
2019横浜スパークリングトワイライトの屋台情報はこちらです。おすすめレストランやホテルも紹介!横浜スパークリングトワイライト2019の屋台情報☆口コミやレストラン・ホテルも紹介
2019年も隅田川花火大会!有料席のオークション情報も!隅田川花火大会☆有料席オークション情報2019・中止の場合は返金される?
2019年江戸川花火大会の最寄り駅や有料席について!有料席がお勧めです!第35回江戸川花火大会2019最寄駅や会場☆有料席や打ち上げ場所は?
2019年神宮外苑花火大会のアーティストやライブ情報についてはこちらです。神宮外苑花火大会2019のアーティストやライブの時間とアクセス方法!雨天時は返金される?
2019年神宮外苑花火大会の神宮球場の座席表やおすすめ席、無料席や見える場所はどこ?神宮外苑花火大会2019☆神宮球場の座席表!席のおすすめと無料席や見える場所も紹介
関連記事
-
-
神宮外苑花火大会2019のアーティストやライブの時間とアクセス方法!雨天時は返金される?
神宮外苑花火大会は東京の三大花火大会の一つに数えられています。10000発もの花火が打ち上がり、次々
-
-
関門海峡花火大会2019屋台の場所と時間は?トイレや混雑状況も紹介
2019年8月13日、関門海峡花火大会が開催されます。海峡を挟んで両岸で打ち上げられる花火大会は世界
-
-
江戸川花火大会2019の屋台の場所と時間は?トイレや混雑状況も紹介
2019年も江戸川区花火大会が近づいてきました!毎年夏になると東京都内では数多くの花火大会が行われま
-
-
習志野甲子園2019夏のメンバーと小林監督の紹介!飯塚投手や根本選手など注目選手は?
習志野高校が千葉大会決勝にて八千代松陰を破り、2019年、夏の甲子園への出場が決定しましたね!習志野
-
-
おわら風の盆2019の屋台の場所と時間は?トイレや混雑状況も紹介
2019年も「おわら風の盆」が、9月1日〜3日の3日間で開催されます。またおわら風の盆の本番前、8月
-
-
立命館宇治甲子園2019夏のメンバーと里井監督の紹介!上田選手と星川選手など注目選手は?
2019年第101回目の夏の甲子園が、8月6日に開幕しました。京都大会決勝戦は2019年7月28日に
-
-
阿波踊り2019はチケットセンターやローソン・セブンイレブンで購入!チケットぴあでも
毎年お盆の時期に徳島を賑わせる「阿波踊り」。2019年も開催日が迫って来ましたね。とても活気付くイベ
-
-
国学院久我山甲子園2019夏のメンバーと尾崎監督の紹介!高下投手や宮崎選手など注目選手は?
国学院久我山が見事西東京地区を制し、2019年の夏の甲子園出場を決めました!西東京と言えば、昨年に甲
-
-
台風21号2019飛行機欠航と空港の最新!新幹線と振り替えや払い戻しについても
2019年台風21号(ブアローイ)が、10月19日午後9時、発生しました。台風21号の影響で、飛行機
-
-
足立花火大会2019の有料席や屋形船☆最寄駅や日程時間と交通規制も!
今年も夏の風物詩、花火大会の時期が近づいてきましたね。東京でももちろん楽しむことができます。今回紹介
Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ohcbxvri/public_html/ruriblue.com/wp/wp-content/themes/stinger3ver20140327-3/single.php on line 124