下町ロケット6話感想あらすじ ロケットで思い出した原点 ヤタガラスがもたらした夢
公開日:
:
最終更新日:2018/11/26
下町ロケット2
トランスミッションバルブの仕事がなくなってしまった佃製作所に、財前が無人農業トラクターの話を持ちかけました。エンジン・トランスミッション供給、そして佃の旧友・野木教授との橋渡しを願い出ます。野木の自動走行システムがこのプロジェクトには必須。でも以前、民間企業に騙された野木の返事は鈍いものでした。
佃は、東京へ来た野木にロケットのバルブテストの現場を見せました。興奮して昔を思い出し、自分の研究の原点を思い出した野木。その一方で、財前の企画を横取りした的場は、部品の内製化を指示。佃を外してしまいました。
一方、伊丹と重田の的場への復讐プロジェクトは着実に進んでいました。
ギアゴーストの裏切り
ダイダロスを選んだギアゴースト
ギアゴーストを訪れた佃(阿部寛)、山崎(安田顕)、唐木田(谷田歩)。伊丹(尾上菊之助)は打って変わった冷淡な態度です。ヤマタニのトランスミッションについて尋ねる佃に、その話自体が無くなってしまった、ギアゴーストは別の形で参入すると言います。バルブも大森バルブで決定済み。訴訟のことは礼を言うが、うちにはうちのビジネスモデルがあると冷淡です。
ダイダロスと資本提携を組むと言う話を認め、佃とでは生き残っていけないと言いました。佃は声を荒げて文句を言いますが、伊丹はどう思われようと結構、と話を打ち切ってしまいました。
佃製作所とギアゴーストが一触即発
社員も佃から話を聞いて愕然となります。
佃製作所の若手の面々が飲んでいるところに、やってきたギアゴースト。佃製作所の一同に気づいて店を変えようとしますが、島津の後任の氷室(高橋努)は座り込んでしまいました。柏田(馬場徹)は立花(竹内涼真)たちに氷室を紹介します。佃製作所と聞いて、佃が大声で文句を言っていた、迷惑だという氷室。
立花はそちらから謝りに来るのが筋、島津(イモトアヤコ)を追い出したことにも言及し、罪悪感に顔をゆがめる柏田。氷室は、島津も佃製作所もギアゴーストにとっては価値が無いのだと言って立ち去りました。殴りかかりそうになる立花を必死に抑える佃製作所の一同。
島津のことを思い返します。島津が謝りに来た際、佃は開発中の農耕用トランスミッションを見せました。社外秘だと気にする島津に、佃たちは意見を求めました。意見を交換し合って、現場の楽しさを実感する島津。佃製作所の社員も佃も、島津に一緒に働こうと誘いましたが、島津は疲れてしまったと鈍い返事でした。
無人農業ロボット
宇宙から大地へ
宇宙航空企画推進グループの部長となった財前(吉川晃司)が佃製作所を訪れました。今後は大型ロケットの推進ビジネスを担当します。佃たちとの稲刈りを通して、現在の農業の現実を目の当たりにした財前。高齢化、労働力不足、その危機的状況を無人農業ロボットで救いたいというのです。
ヤタガラスからの測位情報をもとに誤差数センチの精度で自動運転が可能。パソコンで指示を出すだけで、田んぼに行き、農作業をして戻ってくる。農家の世帯収入は飛躍的に向上し、都会のサラリーマンよりも豊かな生活が望めるようになるといいます。
「宇宙から大地へ、そういうことですか。」と佃は感心しました。
佃に農機具のエンジンとトランスミッションの供給を願い出る財前。そして、佃の大学時代の友人・野木博文(森崎博之)との橋渡しを頼みます。野木は北海道農業大学の教授で無人農業ロボット研究者の第一人者でしたが、民間と組むことに抵抗のある、その野木を説得してほしいというのです。
ヤタガラスがもたらした夢。無人トラクター
北海道農業大学を訪れた佃。無人で動いているトラクターを見つけました。人が不用心に歩いているのを気にしますが、その人が前を通ったのを感知して、トラクターは止まりました。「これ勝手に止まるんで。」
佃もトラクターの前に立ってみると、感知して自動で止まります。佃は面白がって何度も試しました。トラクターの横も一緒に歩いてみました。
そこへ野木が出てきました。再会を喜ぶ佃に、野木は無人トラクターの説明をします。プログラム通りに、自動でエンジンがかかって、畑に行って農作業をするのだと。夜でも雨の日でも作業をします。佃は、あのヤマタニのトラクター、エンジンはウチのステラだというと、野木は不思議な縁を感じました。
ヤタガラスのおかげで、以前は10メートルくらいは蛇行していたのが、今は誤差は3㎝以下。田んぼでも稲を踏み倒さない、以前に比べると夢のようだと言います。ヤタガラスを打ち上げたロケットのバルブを供給したのは佃製作所であることを、野木は知っていました。
「あの実験も少しは役に立ったと言うことだな。」
30年前、二人で小さなロケットを打ち上げようとした佃と野木。カウントダウンをしてリモコンのスイッチを押しますが、何も起きません。野木の計算違いを責める佃ですが、いきなり火がついてロケットは炎上しました。
盗まれた野木の技術
野木の研究室の生徒とバーベキューをしている佃。昔話に花を咲かせていると財前が現れました。大企業の手先になったと佃を責める野木。企業を嫌がるその理由を明かしました。
5年前、キーシンというベンチャー企業が、野木の技術を盗む目的で、共同研究を名目に近づいてきたのです。研究員も受け入れたのですが、1年もたたないうちに契約を一方的に破棄。拠出した2千万の弁済の裁判を起こされました。野木は勝訴しましたが、のちにキーシンが野木の技術を使って農工具の自動走行システムを実用化したのを知ったのです。
訴えたらどうかという佃に、研究に集中したいという野木。援助をしてもらうとその分自由を奪われると、今回の話も断りました。
田舎のしがらみ
農業法人への勧誘
殿村(立川談春)の家に稲本(岡田浩暉)が訪ねてきて、農業法人に勧誘しました。経営が合理化する、機材やノウハウも共有、作業分担もできると良いことばかり、銀行マンだった殿村には経理を任せたいと言います。農林協の吉井(古川雄大)も、殿村を仲間に入れるようにと提案していたのでした。吉井さんに頼めば、トラクターも安く卸してくれるからと。
正弘(山本學)は、吉井のことを出来が悪いと酷評しました。殿村家が独自に売っているコメを、農林協を通して売れとうるさいのだそうです。古くなっていていつ動かなくなるか、とトラクターのことを心配する殿村ですが、正弘に先のことは心配しない、と笑い飛ばされました。
佃の原点
殿村の家を佃が訪ねてきました。原点を確かめるために、もう一度トラクターに乗りたいのですが、あいにく故障中。修理を買って出てくれる佃。そこへ、農林協の吉井が訪ねてきました。農業法人の話を断った理由を知りたいと言うのです。
あれでは一人でやるのと変わりない、他の米と一緒にもできない、という殿村に、コメ作りの素人が自分たち抜きでできるわけがない、米なんて食えればいい、品質なんて客にはわからない、と勝手に米の袋を開けて触る吉井。
「触るな!お客さんに食べていただく大切な米だ。汚い手で触らないでくれ。」
「お客に違いが分からないだと。そんなことを言ったらあんたのほうがよっぽど素人だ。ウチのお客はコメの品質を認めてくれている。プライドを買ってくれている。売ってたまるか。」
吉井は殿村に追い出されました。父のプライド、殿村家の米を守りたい殿村をみて、佃の迷いは消えました。「トノ、ありがとう。」
再び野木を説得
佃の誘い
東京の学会に来ていた野木を佃が外で待っていました。一切話を聞こうとしない野木。「一度企業と手を組めば、夢は目標に代わり、ノルマに代わる。だから企業とは組まん。」
せっかく東京に来たんだから、うちに泊って行けという佃の誘いは受けました。車に乗ってから、立ち会わなければいけない仕事があるのを思い出した佃。行先を変更します。行先は帝国重工。「すげえもん見れるぞ。」
バルブシステムの性能テスト
宇宙航空部のメイン開発フロアに案内しました。ロケットエンジンをみて感嘆する野木。そこへ、異動にはなったもの、テストを気にして財前もやってきました。
今日のテストは、新型ロケット用のバルブシステムの試作品が完成したので、その性能テストでした。ヤタガラスの打ち上げに必要なプロジェクトの担当が財前だったと聞いて驚く野木。そこへ、財前に気づいた宇宙航空部の社員が寄ってきました。聞きたいこと、相談したいことが山ほどあるのです。
佃は野木に説明しました。今、帝国重工のロケットは転換期、これまでの大型ロケットからもっと採算性の高い小型ロケット、再使用が可能なリユーザブルロケットへの転換を試みているのでした。
今回から利菜はバルブシステム担当のチームリーダー。バルブの稼働耐久テストが始まりました。祈りながらテストの経過を見守る一同。最終的なリーク量は、目標を達成していませんでした。頭を抱える佃製作所。
ノルマを超える喜び
それを見ている佃と野木。佃は、ノルマは存在するが、それを乗り越える喜びもあるのだと告げました。だから、毎日創意工夫しながら少しずつ前に進むのだと。野木は、利菜にさきほどの数値について訊きます。足りなかったのは0.8%。その答えに驚く野木。
『ロケットに使われる部品は24万個。一つ一つ部品の信頼性がほんの少し上がれば、全体としては大きな前進。私たちが磨いている技術は、世界の未来のロケット技術を支える土台になる。だからいい加減にはできない。』
忘れていた原点
その夜、佃家に泊った野木。殿村家の米を食べ、そのおいしさに目を見開きました。それを作っているのは、父親のために退職して田んぼを引き継いだ元経理部長。その米を守りたいと佃は告げました。
『田んぼを継ぐ者がいなくて、困っている農家が山ほどある。農機具の自動化は今こそ必要。生産性の高い農業で所得を上げて若者を呼び込む。そうやって技術や伝統を引き継いでいかないと、こんなにうまいコメは作れなくなる。』
野木は大学時代、人工衛星にのめりこんでいましたが、それは出身の北海道の農業を自然災害から守るため。それが野木の研究の原点でした。『自分も財前もこの国の農業のために、未来のために何ができるか必死に考えている。思いはお前と同じだ。俺たちと力を合わせて一緒にやってみないか。』
野木は、今日、帝国重工で財前たちをみて、企業への考えが変わったといいました。
「この米。なんのために俺は研究をしているのか、そんな大切なことさえ、俺は忘れていた。」
プロジェクトへの参加を決めた野木。二人は力強く握手しました。
そこへ帰ってきた利菜。昼間会った帝国重工の社員が佃の娘と聞いて驚く野木。
「そうだったのか。お母さんに似て美人だね。沙耶ちゃんは?」
「離婚しました。」と利菜。「そういうこと聞くかな?」と佃。
伊丹と重田のプロジェクト
革命をもたらすプロジェクト
ヤマタニの蔵田(坪倉由幸)と入間(丸一太)。ヤマタニは、あるプロジェクトに関わることになっていました。中心メンバーは、重田(古舘伊知郎)と伊丹、広報を担当する北堀(モロ師岡)、プロジェクトの核となる技術を開発したキーシンの戸川(甲本雅裕)。ヤマタニの販売網目当てなのですが、重田と伊丹は、このプロジェクトは農機具業界に革命をもたらすと熱く語りました。
一言、佃製作所に言うべきではないのかと蔵田も入間も気にしています。
ヤマタニへの仁義
佃製作所が関わる仕事がいずれヤマタニの競合になるかもしれない、ヤマタニ本社に仁義を切りに行った佃でしたが、入間と蔵田の反応はあっさりとしたもので、おかしな気分で帰ってきました。唐木田も、山崎も、何かあるのではないか、例のギアゴーストが関わっているのかもしれないと疑っていました。
切られた佃製作所
的場が財前の企画を預かる
財前の企画「無人農業ロボットに関する新規事業企画の提案」に目を付けた的場(神田正輝)。
「その企画、私が預かる。」
驚く水原(木下ほうか)に一方的に宣言します。現場は財前に任せるが、自分の直轄にするというのです。
「実績をあげて、なんぼ」
後日、財前は、佃に的場を紹介しました。中小企業の佃に対して、売り上げをいきなり尋ねる的場。宇宙航空部のバルブ供給で長く付き合っている会社と財前がフォローすると、だから宇宙航空部はダメなのだと。
「今回の新規事業は私なりのやりかたで、可及的速やかな事業化をする。無人農業ロボットのフロンティアとして、先行利益を得たい。佃さん、要は実績だ。実績を上げてこそなんぼ。私はそうやって進んできた。わかりますね。」
佃は手を拳に握りしめて、黙っています。一方的に話を終わらせて立ち去ろうとする的場に、
「実績を上げてこそなんぼ?百も承知してますよ。」
「弊社は昨年度の売り上げ100億、経営利益10億の中小企業です。こまごまとした製造エンジンの培った技術で、御社では開発できなかったバルブシステムを提供してきました。」
『財前部長の宇宙航空部の実績はご存じないんですか?打ち上げ成功率 98.3%。世界初の荷台エンジン再燃焼による、静止衛星の軌道投入成功、世界中から称賛される輝かしい実績ばかりだ。今回も必ず成功する。培ったロケット品質の技術で、最高のエンジンとトランスミッションを開発して見せる。どうか期待してください。』
おもしろい、的場は冷淡に言って立ち去りました。
「地獄に足を踏み入れた的場」
伊丹の元へ帝国重工の元同僚から連絡がありました。急いで重田に伝えます。プロジェクトの総責任者が的場になったのです。手をパンと合わせて重田。「面白くなってきたじゃないか。これで的場はみずから地獄に足を踏み入れた。」
伊丹もものすごい目つきで空をにらみます。
「佃製作所は切れ。」
的場「新規事業のエンジンとトランスミッションについてだが。」
財前は、間もなく試作品を出してもらう手はずと説明しますが、的場はその必要はないと言いました。内製化に切り替えると言うのです。
「部品のエンジンとトランスミッションは、わが帝国重工が製造する。佃製作所は切れ。」
第6話は、原作「下町ロケット ヤタガラス」では、1~2章に当たります。
ゴーストのカンタンあらすじはこちらから。『下町ロケット2』続編ゴーストのネタバレ 第4作『ヤタガラス』も含まれるか?
原作「ゴースト」のネタバレはこちらから。『下町ロケット2』原作「ゴースト」あらすじネタバレ一覧
原作「ヤタガラス」のネタバレはこちらから。『下町ロケット2』原作「ヤタガラス」あらすじネタバレ一覧
7話はこちらです。下町ロケット7話 あらすじ感想 動き出した最悪に鈍足なカメと下町トラクター
振り返りはこちらから。
5話はこちらです。下町ロケット5話あらすじ感想 トノへの不満さく裂。スーツの稲刈りで宇宙を想う。
4話はこちらです。下町ロケット4話あらすじ感想 裏切ってウィン⁴ 佃製作所の恩人が去る日
3話はこちらです。 下町ロケット3話 あらすじと感想 田植えデートと結婚への障害
2話はこちら。下町ロケット2話 あらすじ感想 マングースの案でヘビ野郎に対抗
1話はこちら。ドラマ「下町ロケット2」ゴースト1話あらすじ感想 泥くささとハイスペック
感想
大学教授というのはあんな感じなのでしょうか?佃の大学時代の旧友・野木教授は、佃よりも若々しくてもっと元気に満ちていましたね。学生に囲まれていて好きな研究に没頭しているとああいう風になるのかもしれません。もっと落ち着いた静かな感じをイメージしていたので、意外でした。
元は北海道の農家に貢献するため、人工衛星の研究を志していた野木教授、途中で方向転換して農業を今は研究中。野木教授の開発した無人トラクターはセンサーで人を感知して止まります。それに驚いた佃が何度も試しているシーンが笑えましたね。
野木の研究室は楽しそうです。学生たちと和気あいあいと囲むバーベキュー。あんな教授だったら、授業も楽しそうですね。
しかし、財前を見ると一気に曇ってしまった野木の顔。5年前に共同開発を持ち掛けられて、盗まれた大切な研究の成果。佃の説得にもなかなか首を縦に振らない野木でした。
しかし、ロケットを見ると皆、心が弾むものなのでしょうか。この間は顔を曇らせていたのに、財前にも積極的に質問を投げかける野木。大学の研究室のように、一つの目標に向けて皆で励む姿、もしかして一生懸命に研究する生徒の姿を重ね合わせたのかもしれません。そして時折思い出す、佃とのミニロケットの実験。最終的には成功していたんですね。
キーシンのせいで意固地になって守りに入ってしまっていた野木の心を、佃は見事に溶かしました。佃ほど世に揉まれていると多少の痛手くらいは気にならないのでしょうが、大学という学問と研究の場、ある意味狭い世界にいると傷も一層深くなってしまうのかもしれません。でも自分の本来の原点を見事に思い出し、帝国重工の無人農業ロボットのプロジェクトに参加することになりました。
あの穏やかで紳士的だった伊丹さんの目つきが変わってしまいました。先週とはまるで別人です。重田と二人怪しい雰囲気を醸し出す様子は見ていても嫌ですね。田植えの時の伊丹さんに戻ってきてほしいです。
そしてもう一人怪しい雰囲気の的場。今までほとんどセリフはありませんでしたが、今回から表舞台へと出てきました。あの怪しい雰囲気は、神田正輝さんさすがですね。見ていてぞくぞくします。
関連記事
-
-
下町ロケット5話あらすじ感想 トノへの不満さく裂。スーツの稲刈りで宇宙を想う。
口頭弁論。神谷は、ケーマシナリーの特許の無効性、正当性を指摘し、見事に裁判に勝ちました。末永と中川は
-
-
「下町ロケット2」新キャスト続々 ー 徳重聡、尾上菊之助、神田正輝
放送を10月に控え、イモトさんに加え、新キャストが続々と発表されています。『下町ロケット2』続編ゴー
-
-
下町ロケット4話あらすじ感想 裏切ってウィン⁴ 佃製作所の恩人が去る日
「近しい人が情報漏洩をしている。」伊丹と島津に、神谷は動かぬ証拠をつきつけます。思わぬ裏切りに愕然と
-
-
下町ロケット10話 あらすじ感想 混ざった水と油。無人トラクターが殿村家の圃場を走る。
財前から改めてアルファ1のエンジンとトランスミッションの供給を頼まれた佃たち。エンジンはともかくトラ
-
-
下町ロケット2話 あらすじ感想 マングースの案でヘビ野郎に対抗
第2話のあらすじ感想です。 第1話の振り返り 計7機を打ち上げる、日本版GPSシステム・準天頂衛
-
-
『下町ロケット2』続編ゴーストのネタバレ 第4作『ヤタガラス』も含まれるか?
10月14日放送開始、秋ドラマ『下町ロケット』の続編ゴーストの原作あらすじネタバレです。結末まで書い
-
-
下町ロケット3話 あらすじと感想 田植えデートと結婚への障害
下町ロケット3話のあらすじと感想です。新型エンジンの燃焼実験は成功。一安心したところにまた新たな問題
-
-
下町ロケット 新春特別編(12話) あらすじ感想 ヤタガラスの導きで超近代的な収穫
販売不調なランドクロウ。沖田会長に叱責された的場は下請け叩きをして、ダーウィンの生産ラインを止めてし
-
-
下町ロケット8話 あらすじ感想 オリジナルとコピー 藤間社長の続投
ダーウィンプロジェクトの登場で、帝国重工のプロジェクトに陰りが見え始めました。さらには的場が重田工業
-
-
下町ロケット7話 あらすじ感想 動き出した最悪に鈍足なカメと下町トラクター
エンジン・トランスミッションの内製化の方針。佃製作所は帝国重工のプロジェクトから外されてしまいました
Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ohcbxvri/public_html/ruriblue.com/wp/wp-content/themes/stinger3ver20140327-3/single.php on line 124