2018年冬に家庭で手づくりどぶろく。酒かすもできます。
公開日:
:
最終更新日:2019/10/18
日日
海外生活で無くて困ったもの。日本酒です。私は水のようなすっきりした日本酒が好きですが、辛口は好きではありません。
嗜好としてはあきらめているものの、料理に日本酒が必要となります。カナダで手に入る日本酒は、とにかく種類が少ない上、辛くて、いかにもお酒という味のものだけです。(当たり前ですが。)しかも高くて、量が少ない。日本からの輸入も難しそうだし、関税も高いことが予想されます。
必要に駆られて、どぶろく作りが始まりました。
どぶろく作りに必要な麹の話
どぶろく作りには麹が必要ですが、これは乾燥麹を利用してもよいです。
もし麴菌が手に入れば、耳かき1杯分くらいの麹菌から麹が大量にできます。一度作ってしまえば、かなりの期間冷凍保存が効きますし、栄養たっぷりの甘酒や、塩麹、味噌が作れますし、頑張れば、醤油づくりまで使いたい放題。
もう、無理かなと思った熟年の麹からも新たな世代の麹を大量に生み出せるのはすごいですね。
麹作りは、時間がかかるけど、とにかく香りがいいので、一度は試されてみることをお勧めします。私の種麹は、15年近く前にアメリカから取り寄せたものですが、今はもっといろんな選択肢があると思います。
シャンパン風どぶろく
このどぶろく、とにかく香りがフルーティ。どぶろくって、みな、こんなよい香りなのでしょうか?でも当たり前ですが、味はお酒です。ですので、もっぱら調味料として贅沢に使っています。フルーティーな香りの、いかにもお酒というのが好きな方は、簡単にできますので、試されてみてはどうでしょう?
みりんや焼酎もできるといいのになと思うのですが、敷居が高いです。焼酎は、蒸留装置が必要になりますし、みりんは、そもそも焼酎が必要になります・・・
注意事項
フルーティーな匂いにひかれた息子が、あまりに近づいて匂いを嗅ぎすぎて、頭が痛くなったことがありました。お酒ですので、お子さんには近づきすぎないように言いましょう。同じ部屋にいるくらいなら大丈夫です。
日本在住の方には豆知識としてお伝えします。酒税法違反になってしまいますので。
どぶろくをつくろう
「シャンパン風どぶろく」山田陽一さん著を参考に、少しアレンジが加えてあります。
材料
白米(家にあるもので) 3合/450g
ミネラル・ウォーター(フィルターした水でも) 1L
米麹 200g
ドライ・イースト 6g くらい
ヨーグルトの種菌 1袋 (1g) あるいは未開封の無糖ヨーグルトがあれば、大さじ1
日本酒 少々
必要器具
仕込み容器 (最低3Lの容量)
スクリュー式の蓋のついたガラス瓶(ワインや日本酒の空いた容器を利用してもよい)750ml 2本
(シャンパン風に蓋を飛ばしたい場合は、針金のついたスパークリングワインの空き容器を用意。蓋も忘れずに。丁寧に洗ってください。)
瓶詰め用にロウトがあると便利。
モロミを絞る清潔な布
作り方 仕込み
1.水をあらかじめ冷蔵庫で十分冷やしておく。
2.米を洗い、炊飯器で炊く。水の量を2合の目盛りに合わせ、日本酒を少したらす。(硬めに炊き上がりますが、日本酒のおかげで芯は残らないようですが、仮に芯が残っていても問題ないようです。)
3.炊き上がったら、10分蒸らす。
4.3.を仕込み容器に移し、1.の水を8割くらい注ぐ。全部は使わない。かき混ぜる。
5.米麹をほぐしながら4.に加え、かき混ぜる。
6.ドライイースト 6g、ヨーグルトを加え、混ぜる。
7.仕込み容器に蓋をして、アルコール分が出てくるまで、温かいところに置いておく。時折かき混ぜる。
(夏なら常温で約2日半、冬は暖房の前などに置いて、3日間くらい。)
瓶詰め
8.適当な時期に、布を使ってモロミを絞り、瓶詰めする。
私はこの後、すぐに蓋をして冷蔵庫に入れてしまいますが、シャンパン風にしたければ、常温で1時間発酵させて、冷蔵庫に入れるとのことです。
9.絞った残りは酒かすです。ジップロックに平たく伸ばして、冷凍保存して、早めに使い切ってください。
関連記事
-
-
オリーブオイルの簡単・絶品ケーキ 3種 ー ガトーショコラも。
健康に寄与するオリーブの実から搾取したオリーブオイル。おいしいケーキにも使えるってご存知でしたか?そ
-
-
やみつきになる!サワードウ・ナポリピッツァ ~ 生地編
サワードウスターターがあれば、可能性は無限大です。今回はナポリ風ピッツァの生地を作ってみましょう。
-
-
ケーキにもエクストラバージン。オリーブオイルはスキンケア、粘膜ケアにも使える
エクストラバージンのオリーブオイルは、オイルというよりも、オリーブの実を絞ったジュースです。さまざま
-
-
やみつきになる!サワードウ・ナポリピッツァ ~ 成形・焼成編
じっくり時間をかけて発酵させた、サワードウナポリピッツァ生地を成形、焼成しましょう。 ピッツァ
-
-
冬の必需品ー2019年もコストコのフレッシュ クリスマスリース
コストコの巨大フレッシュクリスマスリースのご紹介です。イケアの生木クリスマスツリーもお勧めですが、こ
-
-
酸味は自在に調節!サワードウブレッドを焼こう!
スターターができたら、いよいよ、パンを焼きましょう! スターターのご用意ができていなかったら、
-
-
サワードウブレッド ~ 余ったスターター編 ふわふわリコッタパンケーキも焼ける
サワードウが使い切れない! サワードウのスターターを育てる時、どんどん量が増えていくので、半分にし
-
-
オリーブオイルでバナナブレッド ~ 簡単レシピ
健康によいオリーブオイルで、簡単なおいしいバナナブレッドを作りましょう!おやつにもなりますし、ナッツ
-
-
2019年イケアの生木クリスマスツリーは根元をカット。水揚げにノコギリは必需品
イケアでは毎年11月末から生木のクリスマスツリーを$20で販売します。日本でも購入可能ですね。我が家
-
-
チワワ犬の眼球突出が起きたらどうする?応急処置や原因・手術費用
可愛らしい大きな目が魅力のチワワなどの小型犬。ある日、突然目が飛び出してしまったらどうしたらいいので
Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ohcbxvri/public_html/ruriblue.com/wp/wp-content/themes/stinger3ver20140327-3/single.php on line 124