長崎くんち2019交通規制と地図☆屋台とトイレや混雑についても
秋に行われる長崎のお祭りと聞けば、きっと多くの方が「長崎くんち」を浮かべるのではないでしょうか。長崎の方だけでなく、遠方からはるばる訪れる方もいらっしゃるほど魅力あるお祭りです。そこでこの記事では、そんな2019年も長崎くんちを楽しむ上でのお役立ち情報をぎゅっとまとめてみました!交通規制や地図、屋台の場所、いざという時のために知っておきたいトイレ情報についても抑えてあるので、是非チェックしてみてくださいね!
Contents
2019年長崎くんちの交通規制と地図
交通規制は日替わり!地図が必需品
2019年の長崎くんちの会場周辺の交通規制の地図はこちらです。その他、長崎くんちの交通規制一覧や広域での規制地図はこちらでご確認ください。
長崎くんちの期間中、毎年、交通規制が敷かれるのですが、「範囲がその日によって変わる」のがポイント。長崎くんちの会場は1つではなく、全部で4箇所あり、日替わりで交代するためです。
4箇所間にはそこそこ距離があり、当日どこが会場となるかで、規制範囲ががらりと変わるんですね。なので昨日は大丈夫だったのに今日はダメ!という困ったことも…。
お仕事や観光などで近くを通行する方は、当日あたふたしないためにも、必ず事前に、どこで交通規制があるのかを把握しておきましょう!
会場の駐車場は使用不可
駐車場についてですが、確保するのはやや難しそうです。諏訪神社など、会場となっている場所には駐車場が備わっているものの、当日は使用不可となってしまうんです。交通規制もあり、会場の駐車場も使えないため、車での移動は止めた方が良さそう。
そこで便利な移動手段が路面電車。JR長崎駅から、4つある会場、全ての近くまで伸びているので、とっても重宝します!各会場の最寄駅をまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
諏訪神社 : 「諏訪神社」
中央公園 : 「めがね橋」
お旅所 : 「大波止」
八坂神社 : 「崇福寺」
屋台
屋台の場所
お祭りといえば屋台を楽しみにしている方も多いはず。焼そばなど何でもない普通の食べ物でも、屋台で買うとすっごく美味しく感じちゃうから不思議ですよね。
長崎くんちでもたくさんの屋台が広い範囲で出店されます!その数はなんと400店以上とも!大きなお祭りとあって凄い数です。
屋台が並ぶ場所ですが、お旅所の周辺に多く集中し、この辺りだけでも100店以上が集まるそう。一番のお目当てが屋台、という方は、まずここを目指してみると良いですね。
最寄駅はJR長崎駅となっていて、そこから海沿いの道を歩いてお旅所を目指せば、道中でたくさん見付けられます!
路面電車を使って「大波止」まで行けば、一気に近くまで移動できます。また、大波止の近くに「江戸町公園」という場所があり、その周辺も屋台が多いポイントとなっていますので合わせて覚えておいてくださいね。
屋台の種類
メニューの数もとても豊富で、「焼そば」や「たこ焼」に「イカ焼き」と、屋台といえばこれ!といった定番物は一通り揃っています!
他にもタコスやトルネードポテトなどなど、今風の屋台メニューも用意されているのですが、是非とも探してみて欲しいおすすめが「梅ヶ枝餅」。同じ九州の福岡県名物で、毎年長蛇の列が出来上がるほど大好評!あまりの人気ぶりに、偽物を販売する屋台も多いとか…!
また、長崎県島原市の「かんざらし」もおすすめ!こちらは冷やしたお団子に甘~い蜜をかけたスイーツとなっています!
屋台の営業時間
最後に屋台の営業時間についてです。毎年お祭り期間中の3日間全てで出店され、朝の10時頃~21時頃までが営業時間の目安。ただ、最終日は少し早めにお店を畳んでしまう傾向にあるので、プランを練る際には気を付けたいですね。
長崎くんちに来てみました😀 屋台巡ってます😁 pic.twitter.com/jer3Wu7kGQ
— 99へぇ~ (@99hee) October 7, 2018
トイレと庭先回りマップ
お出掛けをする際にどうしても気になるのがトイレ。まずは4つの会場毎に、それぞれの最も近い場所をざっくり確認しておきましょう。
諏訪神社 : 長崎歴史文化博物館、日本銀行長崎支店の付近
中央公園 : 中央公園内、長崎市立図書館、メルカつきまち
お旅所 : ゆめタウン夢彩都、出島ワーフ
八坂神社 : 丸山公園
基本的に各会場付近にトイレはあるのですが、八坂神社だけは少し距離があり、注意が必要です!また、どこも混雑が予想されるので、道中で見掛けたら、その時は大丈夫でも、念のために済ませておくのがベスト。特に子供さんと訪れる予定の方は気を付けたいですね。
長崎くんち当日や、その少し前から、随所で「庭先回りマップ」というものが配布されます。各会場の場所などと一緒に、トイレの位置も分かりやすく記載されている便利アイテムです!見付けたら是非とも入手しておきましょう。2019年の長崎くんちの庭先回りマップはこちらです。
JR長崎駅の観光案内所などで無料配布されています。ネット上では長崎くんちの公式サイトなどで、9月の下旬頃から公開となっています。
混雑状況
最後に例年の混雑状況について確認してみましょう。
開催日である10月7~9日の3日間は、国内外問わず多くの観光客が訪れるので、混雑も必至。周辺の道路も渋滞が多発するなど、移動がかなり大変に。
先ほど車の代わりにとおすすめした路面電車ですが、その便利さゆえに大勢の利用客があるので、こちらも混雑は避けられません…!
今回の開催日は全て平日のため、お昼などの学校や会社がある時間帯の混雑は少なく、夕方、日が落ちるにつれて次第に人が多くなる見込みです。
また、お旅所周辺の、屋台が多く密集するエリアは特に混み合うので、遅い時間から訪れる方は覚悟が必要かも…。
久々の長崎くんち!
気づけば5~6年いってなかった(´Д`)
相変わらずの人の多さ pic.twitter.com/Q2DlCnAGqE— 3104 (@skc1019maruo5) October 7, 2015
まとめ
長崎で一番盛り上がるお祭りとのことで、かなり多くの屋台が軒を連ねるそう。梅ヶ枝餅は大人気メニューだそうなので、早い内に見付けて並んでおきたいですね。名前を若干変えた偽物店もあるそうですが、そちらも少し気になります…。本物ではないと理解した上で、食べてみるのもありかも知れませんね。
屋台だけでなく人も多いので、事前にしっかりと計画を立てて、最新情報をチェックして臨むのが良さそうです。是非、素敵な思い出を作ってきてくださいね!
長崎くんちのスケジュールと日程、チケット購入方法もご紹介します。長崎くんち2019のスケジュールと日程☆チケットの購入方法も
長崎くんちの庭先回りのスケジュールとマップや口コミもご紹介します。長崎くんち2019庭先回りのスケジュールとマップや口コミも紹介!
長崎くんちの長坂整理券の応募方法についてご紹介します。コッコデショと踊り町についても!長崎くんち2019長坂整理券の応募方法☆コッコデショと踊り町についても
関連記事
-
-
鴻巣花火大会2019屋台の場所と時間!穴場や場所取り、トイレや混雑状況と交通規制も
鴻巣(こうのす)花火大会と言えば、日本一のスターマイン「鳳凰乱舞」、日本一重い花火「四尺玉」が有名で
-
-
鳴子峡紅葉2019遊歩道と通行止めはどこ?混雑状況と駐車場も紹介!
東北随一の紅葉観光スポットである、宮城県の鳴子峡は大谷川の刻んだV字峡谷で、高さ約100mの断崖絶壁
-
-
伊香保紅葉2019の現在をライブカメラで紹介!見頃時期や温泉についても!
群馬県渋川市の万葉集に記述があるほどの歴史ある伊香保。伊香保の季節の変化や街の賑わいを見ることができ
-
-
時代祭2019の有料観覧席のおすすめ☆発売日と購入方法!車いすでの観覧は可能?
今年も京都三大祭の一つ「時代祭」が、10月に開催されます。中でも10月26日に行われる「時代行列」は
-
-
神戸イルミネーション迷路2019-2020の口コミとホテルと日程についても!
イルミネーションといえば、足を止めて遠くからじっと眺めるもの。何となくそんなイメージを抱いてはいませ
-
-
長崎くんち2019のスケジュールと日程☆チケットの購入方法も
長崎にて、毎年10月の上旬に行われるお祭り「長崎くんち」。日本のお祭りでありながら、どこか異国情緒を
-
-
唐津くんち2019の屋台の時間と場所を紹介!トイレやマップも
佐賀県唐津市の唐津神社では、11月2日から11月4日の3日間「唐津くんち」が開催されます。毎年約50
-
-
ゴディババレンタイン限定チョコ2020はいつからいつまで?値段、通販や口コミも紹介
チョコのブランドにはあまり詳しくない方でもきっと知っている、抜群の知名度を誇るゴディバ!バレンタイン
-
-
セブンクリスマスチキンの予約と方法!当日も買える?カロリーや口コミも
クリスマスに食べる物と聞かれて「チキン」を挙げる方はきっと多いはず!クリスマスにチキンは定番ですよね
-
-
ルミナリエ2019屋台の場所と時間!混雑状況とトイレについても
神戸ルミナリエは阪神淡路大震災の追悼と都市の発展を願って開催されている祭典です。神戸ルミナリエでは美
Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ohcbxvri/public_html/ruriblue.com/wp/wp-content/themes/stinger3ver20140327-3/single.php on line 124