長崎くんち2019庭先回りのスケジュールとマップや口コミも紹介!
毎年10月7日~9日までの3日間に渡り、長崎を盛り上げるお祭り、長崎くんち。かなり大きなお祭りなので、多くの人が心待ちにするイベントです。中には今年初めて見に行く方もいらっしゃるかも知れませんね。実はそんな方にこそ知っておいて欲しい情報があります!
この記事では、2019年、長崎くんちを楽しむ上での必須アイテムであるスケジュール表や庭先回りマップについてご紹介!お祭りに対する口コミも取り上げているので、是非そちらもチェックしてみてくださいね!
2019年長崎くんちの庭先回りのスケジュール
長崎くんちではまず、諏訪神社、中央公園、お旅所、八坂神社と4つある本場所のいずれかで奉納踊があります。その後、奉納踊を終えた踊町から順に町へと繰り出し、踊りなどの演し物(だしもの)を披露する「庭先回り」が行われるんですね。本場所からの観覧は有料ですが、庭先回りの最中、町中で見られる演し物は無料で楽しむことができるんですよ!
そんな庭先回りを楽しむなら、抑えておきたいのがスケジュール。この時間はここで踊りを披露する、といったことが事前に把握できれば、とても便利ですよね。プランを練る際に重要となる情報です!
長崎くんちでは毎年、このスケジュール表が9月下旬頃からネット上などで公開されます。2019年の長崎くんちの庭先回りのスケジュールをご紹介しますので、どんな感じで、各踊町が移動するのかをざっくりとチェックしてみてくださいね。
こうしてみると、朝と一部夕方以外は、ほとんどが庭先回りとなっているんですね。これなら自分の都合に合わせて、好きなタイミングで見に行けそう。あまり時間を取れない方にとっても嬉しいです!また、長く留まる場所があったり、反対に短時間で移動する場所があるのも一目瞭然ですね。
長崎駅や美術館、公園に商工会議所など、時間帯によってはピンポイントで場所が載っているものもあり、町中をぐるぐる探し回る必要がないのもありがたいですよね。
マップ
スケジュール以外には、マップも欲しいですよね。長崎市在住の方なら、町の名前を聞けば大体どの辺りか分かりますが、観光で訪れた土地勘の無い人だとそうはいきません。そんな方々のために、「庭先回りマップ」と呼ばれる、長崎くんちに関わりのある本場所や町、主要な建物の位置などが一目で分かる便利な地図を毎年用意してくれているんです。2019年の庭先回りのマップはこちらです。 9月下旬頃からネット上などで公開されています。
本場所はもちろん、町名も分かりやすく記載してくれてますね。スケジュール表と合わせて使うことで、お目当ての踊町が次に向かう町へ先回りしたり、今いる町にはどの踊町が来るのかを確認し、待機するかどうかを判断したり、時間のロス無くお祭りを楽しめそうです。
なお、先ほどご紹介したスケジュール表と一緒に、長崎駅構内にある観光案内所や、浜市アーケード内にある「長崎市くんち案内所」などでは、紙のものが無料配布されます。スマホの充電残量が気になる方などは、こちらの地図を利用すると良さそうですね!
そしてもう一つ、スケジュール表やマップ以外に知っておきたい便利なものがあります!
それが「長崎くんちナビ」。お祭り中、リアルタイムで各踊町の位置を発信し続けてくれるWebサイトです!NBC長崎放送さんが提供しているサービスで、怪しいサイトじゃないため安心して使えますね!演し物に位置情報を発信するスタッフさんが同行しているため、現在地が常時分かる仕組みとのこと。
口コミも紹介
1634年から脈々と受け継がれてきた伝統あるお祭りともあって、毎年お祭りの時期が近付くと、現地のみならず、ネット上でも長崎くんちの話題で賑わい始めます!
最後にTwitter上で見付かったお祭りの口コミをご紹介したいと思います。
どこの町も、この三日間のためにものすごく準備と練習を重ねてきたと思うので、是非、たくさんの方に観てもらえると良いなぁと想うわけです♪
三連休最終日や、平日だけど9日お休みでお時間ある方は、是非、現地に来てみたり、ネットで動画探したりして、長崎くんちを楽しんでみてほしいです(^_^)♪
— teruri (@terryplanet) October 7, 2018
大黒町の唐人船前後にしか車輪が回らない船を力強く回す光景は迫力がありました。#長崎くんち#唐人船 pic.twitter.com/zgLz61CPAJ
— hory_times (@naoki_HRKW) October 10, 2018
長崎と言えば、おくんち‼️
七年に一度の、コッコデショ
偶然激近で見れた〜(≧∇≦)
迫力ヤバっ(*⁰▿⁰*)🤩💦#長崎くんち#おくんち#コッコデショ pic.twitter.com/DxgSUTt5S2— 陽介ベイベー (@yo_suke1002) October 8, 2018
迫力があって凄かった!そんな声が多々見付かりました。大きな船を引き回す様は間近で見ると、画面越しでは味わえない力強さやスピード感を味わえます。また、龍踊や獅子踊は、思わず「ほんとにこれ作り物なの?」と感じるほど。熟練の技で見物客たちを魅了してくれます!
まとめ
初めて長崎市を訪れる方だと、市役所などで庭先回りがあると事前に知っていても、肝心の市役所がどこにあるのかなど分かりませんよね。町の場所だけでも覚えるのが大変なのに、その上細かなランドマークまでとなると、かなり難しいのではないでしょうか。
庭先回りマップがあれば、そんな苦労は不要でとても便利です!様々な場所で無料配布されるので、現地に到着したら忘れずにゲットしておきましょう!
長崎くんちの交通規制と地図!屋台とトイレや混雑についてもご紹介します。長崎くんち2019交通規制と地図☆屋台とトイレや混雑についても
長崎くんちのスケジュールと日程、チケット購入方法もご紹介します。長崎くんち2019のスケジュールと日程☆チケットの購入方法も
長崎くんちの長坂整理券の応募方法についてご紹介します。コッコデショと踊り町についても!長崎くんち2019長坂整理券の応募方法☆コッコデショと踊り町についても
関連記事
-
-
谷川岳紅葉2019ロープウェイ!現在と見頃や混雑状況は?料金と駐車場も!
群馬と新潟へまたがる山、谷川岳。日本百名山の一つにも数えられ、これまでに多くの人々を魅了して来ました
-
-
ヨドバシ福袋2020予約販売はいつからいつまで?iPadや時計・パソコンなど中身予想と値段・倍率も!
年末年始のイベントといえば色々と思い浮かびますが、福袋を楽しみにしている方は多いのではないでしょうか
-
-
ロームイルミネーション2019の時間と期間&場所と混雑についても
京都市左京区のローム社が「ロームイルミネーション2019」を開催します。大手半導体メーカーのローム社
-
-
浅草寺初詣2020屋台の時間はいつまで&場所は?トイレについても
初詣のために浅草寺へやって来る人の数はとても多く、毎年三が日の境内は多くの参拝者たちで賑わいます。そ
-
-
鶴岡八幡宮例大祭2019の屋台の時間と場所!トイレと駐車場や混雑状況も!
2019年も9月14日から16日までの3日間、鶴岡八幡宮例大祭が開催されます。例大祭は鎌倉時代から8
-
-
靖国神社初詣2020屋台の出店時間と場所と種類は?トイレについても!
靖国神社では初詣の時期になると屋台がたくさんでるので、お参りにもグルメにも楽しめる初詣スポットとして
-
-
ユニバUSJカウントダウン2019-2020チケットはいつまで&特別鑑賞エリア!ローソンでの購入と再入場
1年の終わりと始まりは、どこか特別な場所で迎えたくなりますよね。そこで人気なのが、USJ(ユニバーサ
-
-
靖国神社初詣2020の混雑状況!駐車場やアクセスとポスターも紹介!
靖国神社は威厳のある有名な神社ですが、だからこそ「1年の初めはぜひ靖国で!」と考える人は多いです。で
-
-
香嵐渓紅葉2019ライトアップ時間と期間!見頃や混雑&迂回路マップと駐車場も!
暑さも落ち着き始め、段々と秋の兆しが感じられるようになって来ましたね。そして秋の行楽といえばやはり紅
-
-
伊勢神宮の御朱印帳2019は通販購入サイトはここ!令和限定版の木製や袋と外宮の購入場所は?
最近御朱印集めが流行っていますが、御朱印をいただくには御朱印帳という専用の手帳が必要です。御朱印帳は
Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ohcbxvri/public_html/ruriblue.com/wp/wp-content/themes/stinger3ver20140327-3/single.php on line 124