ファミペイのTポイント併用や連携方法☆チャージ方法と上限額も
7月1日にリリースされた「ファミペイ」、皆さんはもうダウンロード・登録を済ませましたか?今なら登録をした人全員にクーポンが配布されたり、チャージをした額に応じて還元を受けられたりと嬉しいキャンペーンを展開中ですので、まだダウンロードしていない方は今のうちに済ませちゃいましょう!
そんなファミペイですが、まだリリースされてから間もないこともあり「いまいち使い方がよく分からない」なんて人も多いはず。中には、本来貰えるはずだったポイントが貰えなくなってしまうなど、知らなきゃ損をしてしまうことも。
ここでは、ファミペイとTポイントの併用や連携方法、チャージの方法や上限額など、より便利によりお得にお買い物ができる情報をまとめてあります!是非チェックしてみてくださいね!
Contents
ファミペイのTポイント併用や連携方法
Tカードを持っている方なら、ファミリーマートでお買い物する際にはTポイントを貯めているのではないでしょうか。新たに登場した「ファミペイ」をTカードと併用したり連携できるのかは、とても気になるところだと思います。
結論から言うと、併用は可能です!ただし、1つだけ注意しなければならない点も。
公式ページ内でも説明されているのですが、7月現在では普通にファミペイを使用するだけではTポイントは貯まらないんです。Tポイントを貯めたいなら、お会計時にファミペイとは別に「Tカード」または「ファミマTカード」を提示する必要があります。
スマホとカードをそれぞれ提示しなければならないのはちょっぴり不便に感じちゃいますよね。
しかし、予定では11月頃にTカードとファミペイが提携し、ファミペイを提示するだけでTポイントも貯まるようになるそうです!今後、少しずつ利便性も高まって行くとのことですので、それまでの間はちょっとだけ我慢ですね。
チャージ方法
お得に使うためにはチャージを!
続いてはチャージ方法についてです!ファミペイはチャージしてこそ100%使いこなせる、と言っても過言ではありません。
レジでお会計を済ませる時、「まずはお財布を取り出して、そこからお金を取り出し店員さんに渡したら、今度はお釣りを受け取って…」と、そんなやり取りが当たり前になっているため、普段は特に何とも思いませんが、よく考えてみると意外と手間がかかる作業ですよね。
そんな面倒なやり取りもファミペイを使えば不要!あらかじめお金をチャージしておけば、バーコードをかざすだけで支払いが完了するので時間の節約になります!更に200円の支払いにつき、1円分のポイント「FamiPayボーナス」が貰えるのも嬉しいですね。
そんな、ファミペイを使いこなすために必須とも言える、「チャージ方法」を分かりやすく説明します!
現在チャージする手段は「現金チャージ」と「ファミマTカードチャージ」の2つが用意されています。それぞれの手順を分かりやすくまとめてみました!
現金チャージ
①レジにてファミペイを起動
②店員さんに「チャージをお願いします」と伝えてバーコードを提示
③レジの画面に金額が表示されるので、希望の額を選び、現金で支払いを済ませる
④完了!
手順も少なく、何よりとても簡単ですね!
ファミマTカードチャージ
①事前にファミマTカードを登録しておく (これは後ほど詳しく紹介します!)
②ファミペイを起動し、「チャージ」をタップ
③「クレジットカードでチャージ」をタップし、FamiPay暗証番号を入力後、「決定する」をタップ
④入金額から希望の額を選び「チャージする」をタップ
⑤完了!
レジでチャージをするにも、お客さんが多い時は「迷惑がかかっちゃうかも…」と、ついためらってしまうことも。この方法なら、チャージ毎に暗証番号を入力する手間はありますが、お家で済ませられるので便利です!
クレジットカードの登録
①ファミペイを起動し「チャージ」をタップ
②「クレジットカードでチャージ」をタップし、FamiPay暗証番号を入力後、「決定する」をタップ
③「ファミマTカードを登録する」をタップし、カード番号などを入力した後、「次へ」をタップ
④「本人認証へ進む」をタップした後に暗証番号を入力、「送信」をタップ
⑤完了!
ファミリーマートの公式サイトでも詳しく解説してくれています!
便利ではあるものの、今はまだチャージの手段が少ないのが欠点。「ファミマTカード」以外のクレジットカードでチャージ可能となるだけでも、かなり使い勝手が良くなるはずですので、今後に期待したいですね!
上限額
チャージ方法をばっちり抑えていただいた訳ですが、記事を読んでいるうちに、ふと「いくらまでチャージできるのか」が気になった方もいらっしゃるかもしれません。
先ほど2つのチャージ方法を紹介しましたが、その上限はいずれも「10万円」となっています。一度に10万円を超えるチャージをする必要もないと思いますので、これは特に気にしなくても大丈夫そうですね。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。Tカードとの併用やチャージ方法、上限額までしっかり抑えた皆さんは、もうすっかりファミペイを完璧に使いこなせるはずです!
特に、「Tカードを持っている人はお会計の時、ちゃんと提示する」ことを忘れないでくださいね。ファミペイのお得なサービスを使って、賢くお買い物しましょう!
ファミペイの退会方法!ボーナス還元や返金対応についてまとめました。ファミペイを退会したい!解約や解除方法・ボーナス還元や返金対応はどうなる?
ファミペイがつながらない!エラー解決策やログイン対処法も調べました。ファミペイアプリが繋がらない・登録できないエラーの解決策!ログインできない時の対処法も
ファミペイキャンペーン!ファミチキ無料はあるのか、クーポン一覧も調べました。ファミペイキャンペーン☆ファミチキ無料はある?クーポン一覧も紹介
ファミペイが使えるお店について調べてみました。公共料金支払いでもポイントやボーナスはもらえる?ファミペイが使えるお店はどこで手数料は?公共料金支払いでもポイントやボーナスはもらえるか調査
セブンペイの退会・解約や解除方法について、また被害の請求方法や返金についても調べてみました。セブンペイの退会や解約・解除方法!被害の請求方法や返金はいつされる?
関連記事
-
-
ファミペイが使えるお店はどこで手数料は?公共料金支払いでもポイントやボーナスはもらえるか調査
2019年7月1日、ファミペイの導入が始まりました。アプリをダウンロードして使えるスマホ決済。ファミ
-
-
PayPayの支払い上限は?クレジットカードを使った場合も!
近頃「~pay」といったスマホ決済サービスが急速に普及しつつある中で、PayPayはその知名度の高さ
-
-
セブンペイの使えるお店はどこで手数料は?コンビニやスーパーなど加盟店一覧
コンビニ最大手の株式会社セブン&アイ・ホールディングスは、2019年7月1日から全国のセブンイレブン
-
-
ファミペイを退会したい!解約や解除方法・ボーナス還元や返金対応はどうなる?
ファミペイは7月1日にリリースされましたが、それより前から話題になっていて、とても注目を集めていまし
-
-
セブンペイの退会や解約・解除方法!被害の請求方法や返金はいつされる?
2019年7月1日に始まったばかりのセブンペイ(7pay)。2日目にしてすでに不正アクセスが報告され
-
-
PayPay銀行口座を登録できない対処法!チャージ手数料や削除法も
最近、スマホを使った決済サービスが様々な企業によって提供されています。特にPayPayの人気は高く、
-
-
ファミペイアプリが繋がらない・登録できないエラーの解決策!ログインできない時の対処法も
「ファミペイ」という単語をどこかで目にした方も多いのではないでしょうか。88億円還元キャンペーンやウ
-
-
セブンペイとナナコの違いは?nanacoの残高と連携方法も紹介
2019年7月1日より全国のセブンイレブンの店舗にて、『セブンペイ』の利用が開始されました。セブンイ
-
-
セブンペイ☆キャンペーンのおにぎりクーポンやコーヒーがもらえないときは?
2019年7月1日より全国のセブンイレブンの店舗にて、『セブンペイ』の利用が開始されました。期間限定
-
-
PayPayのチャージ方法☆現金やヤフーマネー、銀行口座やコンビニでも!
PayPayとはスマートフォン決済サービスの一つで、加盟店でのお買い物の際に支払いをスムーズにできる
Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ohcbxvri/public_html/ruriblue.com/wp/wp-content/themes/stinger3ver20140327-3/single.php on line 124