ファミペイを退会したい!解約や解除方法・ボーナス還元や返金対応はどうなる?
ファミペイは7月1日にリリースされましたが、それより前から話題になっていて、とても注目を集めていました。リリース後は間もなく100万ダウンロードを達成したともあり、皆さんやその周りにも利用している方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
近頃、「〇〇Pay」というサービスが色んな企業から提供されていますが、中には「不正利用の被害に遭った」など悪いニュースも耳にしますよね。幸いにも、ファミペイではそのような事態は起きていません。しかし、もしもの時に備えて退会の仕方などを知っておくと、より安心してサービスを利用できます。
そこで、今回はファミペイの退会したい方のために、解約・解除方法とボーナス還元や返金対応について、いざと言うときに役立ちそうな情報をまとめてみました!
ファミペイの退会方法・解約や解除の仕方
まず最初は退会方法についてです!「何となく手順とかややこしそう」なんて思っている方も少なからずいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません!とても簡単で、誰にでもできる内容なので安心してください。
それでは早速、退会の流れをチェックしてみましょう!
退会の流れ
①画面左上にあるサイドメニューをタップ
②メニュー内のお問い合わせをタップ
③「退会の方はこちら」を選択し、手続きを行う
完了です!え、これだけ?なんて思うほど簡単ですがこれだけです!
再登録はできる?
さて、次に皆さんが気になるのは、退会後に再登録はできるのか、という点ではないでしょうか。
「他の似たサービスで不正利用があった、なんてニュースを聞いたら不安になって退会しちゃったんだけど、やっぱり気が変わった」
なんてことになった時や、間違って退会してしまった、という時のために、退会方法と一緒に抑えておきたい情報です。
安心してください!退会後も再登録はできます!ただし、注意しなければならない点が一つ。再登録はできるのですが、その際には一週間ほど空ける必要があるようです。
ファミペイ、一度退会したあと再登録しようとすると、このようにエラーが出る。
サポートセンターに聞いたところ、再び登録するには1週間ほど空けないといけないらしい🤔すぐに再登録できないのか?と聞いたところNGとのこと😢 pic.twitter.com/4JLu1SEuiX
— おーとかぶ/アフィリエイター・投資家 (@autokabu) 2019年7月10日
退会手続き自体は簡単にできますが、再登録には少し時間と手間がかかります。実際に退会する時には後々の事を考え、慎重に行った方が良さそうですね。
ボーナス還元はどうなる?
続いてはボーナスの還元についてです!現在、チャージをすると額に応じてボーナス還元が受けられるキャンペーンを期間限定で実施中なのですが、そのボーナスの受け取りは8月中旬頃に予定されています。
もしも、それを受け取る前に退会した場合、本来貰えるはずだったボーナスはどうなってしまうのでしょうか?
答えは「貰えなくなる」です。
ファミリーマートの公式ページによると、FamiPayボーナスの還元前に退会した方はボーナス還元の対象外になってしまう、とあります。ですので「キャンペーン期間内にチャージを済ませ、ボーナスを受け取る資格を得たものの、退会を考えている」という方は、特別な理由がない限りはボーナスを受け取り、使用するまで退会しないことをおすすめします。
貰えるものはしっかり貰っておいた方が良いですよね。自分から放棄しちゃうなんてもったいないですよ!
返金対応
最後は返金対応についてです!ここではかなり重要なことを書いているので、忘れずにしっかりとチェックしておいてくださいね。
まず結論から言うと、返金はして貰えません!知らなかった方も多いのではないでしょうか。てっきり返金して貰えるものと思っちゃいますよね。ですが資金決済法上、一度チャージしたお金は返金に応じられないそうなんです。
ファミペイめんどくさい
公共料金で支払いできるものと出来ないものがあるんだけど、チャージしてから返金できないしファミペイで支払いできるのかも判断できないからトラブル起こる確率高くない?
チャージする前にその旨をつたえればいいけどさ、公共料金は全部現金でいいよ。— 某コンビニ店員 (@ningenkiraisugi) 2019年7月5日
チャージしたお金を返金してもらうことはできますか。
公開 2017/01/24 16:53 | 更新 2018/12/28 13:25資金決済法上、1度チャージしたTマネーを返金することはできません。ファミリーマートの公式サイトより引用
しかもこれは、退会するしないに関わらず、です!一度チャージしたお金は基本的に返って来ないので注意してくださいね。
一回でできるチャージの上限は10万円ですが、普通にお買い物をする分にはこんなにも使いませんよね。トラブルを避けるためにも、必要以上に高い額をチャージするのは控えた方が良いかもしれません。
退会する際には、チャージしたお金が残っているかを忘れずにチェックし、ちゃんと使いきってから退会の手続きを取るようにしましょう!
まとめ
今回は「退会」をテーマに、情報をまとめてみました!ファミペイに十分満足していて退会の予定なんかない、という方も、手順さえ知っておけば何かあった時に慌てずに済むのでチェックだけでもしておいてくださいね。
また、一度チャージしたお金は返金できない、というのは退会を考えている方だけでなく、ファミペイを利用している全員に抑えておいて欲しい情報です。しっかり理解して、正しく使えばファミペイはとても便利なアプリですので、是非今回の記事を参考に使いこなしてみてくださいね!
ファミペイのTポイント併用や連携方法はどうする?チャージ方法と上限についてもわかりやすく説明します!ファミペイのTポイント併用や連携方法☆チャージ方法と上限額も
ファミペイがつながらない!エラー解決策やログイン対処法も調べました。ファミペイアプリが繋がらない・登録できないエラーの解決策!ログインできない時の対処法も
ファミペイキャンペーン!ファミチキ無料はあるのか、クーポン一覧も調べました。ファミペイキャンペーン☆ファミチキ無料はある?クーポン一覧も紹介
ファミペイが使えるお店について調べてみました。公共料金支払いでもポイントやボーナスはもらえる?ファミペイが使えるお店はどこで手数料は?公共料金支払いでもポイントやボーナスはもらえるか調査
セブンペイの退会・解約や解除方法について、また被害の請求方法や返金についても調べてみました。セブンペイの退会や解約・解除方法!被害の請求方法や返金はいつされる?
関連記事
-
-
ファミペイキャンペーン☆ファミチキ無料はある?クーポン一覧も紹介
ファミペイは2019年7月1日にリリースされ、たった1日で100万ダウンロードを達成など、巷でとても
-
-
ファミペイのTポイント併用や連携方法☆チャージ方法と上限額も
7月1日にリリースされた「ファミペイ」、皆さんはもうダウンロード・登録を済ませましたか?今なら登録を
-
-
セブンペイとナナコの違いは?nanacoの残高と連携方法も紹介
2019年7月1日より全国のセブンイレブンの店舗にて、『セブンペイ』の利用が開始されました。セブンイ
-
-
PayPay銀行口座を登録できない対処法!チャージ手数料や削除法も
最近、スマホを使った決済サービスが様々な企業によって提供されています。特にPayPayの人気は高く、
-
-
ファミペイが使えるお店はどこで手数料は?公共料金支払いでもポイントやボーナスはもらえるか調査
2019年7月1日、ファミペイの導入が始まりました。アプリをダウンロードして使えるスマホ決済。ファミ
-
-
PayPayのチャージ方法☆現金やヤフーマネー、銀行口座やコンビニでも!
PayPayとはスマートフォン決済サービスの一つで、加盟店でのお買い物の際に支払いをスムーズにできる
-
-
セブンペイ☆キャンペーンのおにぎりクーポンやコーヒーがもらえないときは?
2019年7月1日より全国のセブンイレブンの店舗にて、『セブンペイ』の利用が開始されました。期間限定
-
-
PayPayの支払い上限は?クレジットカードを使った場合も!
近頃「~pay」といったスマホ決済サービスが急速に普及しつつある中で、PayPayはその知名度の高さ
-
-
ファミペイアプリが繋がらない・登録できないエラーの解決策!ログインできない時の対処法も
「ファミペイ」という単語をどこかで目にした方も多いのではないでしょうか。88億円還元キャンペーンやウ
-
-
PayPay残高を銀行口座に出金できる?登録とチャージキャンペーンについても
CMなどでPayPayの名前を目にする機会は多く、加盟店も徐々に増えて来ました。「最近ダウンロードし
Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ohcbxvri/public_html/ruriblue.com/wp/wp-content/themes/stinger3ver20140327-3/single.php on line 124